
こんにちはー。ハナザワです。
こちら、黄色い屋根が目印の「道の駅きょなん」でございます。鋸南駅の道の駅といえば「保田小学校」が有名ですが、実はこちらもあるのですよー。こちらの道の駅はどちらかというと、もっとローカル向け。地元の人たちがコーヒー飲んだりおしゃべりしにふらって立ち寄るような感じ。勿論観光案内もしてるし、お隣には野菜市場や飲食店も立ち並んでるので旅行者も大歓迎とのことです。
南国感がむんむんします。

ヤシの木って冬でも葉っぱ落ちないんだね。

道の駅の奥には公民館と博物館もございます。これぞコンパクトシティ。色々ギュッと詰まってる。
さあ、中へどうぞ。

鋸南町は勿論の事、周辺の南房総市・館山・富津などの観光案内や宿のパンフレットが所狭しと並んでおります。

スタンプラリーもやってるようですね。

梅干しやお味噌など、地元の人の手作り品の物販も行っておりました。

ほっと一息。コーヒーとアイスクリームの販売もございます。

おや?奥にもお部屋が。。。アートギャラリー併設してました!

展示物は定期的に変わるそうで、私が行った日は地元のカメラ同好会の方々の作品が展示されておりました。
おや、なんだこれ!?

ごめん、ちょっと逆光。
窓際にひっそりと置かれたこのプレート。実は何とここ、富士山の絶景ポイントに認定されてたようです。確かに海沿いで、天気のいい日には富士山もよく見えるし、そうかー隠れ穴場でしたなー。
道の駅ってその街のことが色々知れて面白い。道の駅きょなん、是非立ち寄ってね。運がいいと町長にもあえるよ★