
こんにちは!地球ギターが相棒のシンガーソングライター・未知倶楽部親善大使のせりかなです!
私が、全国の道の駅を紹介する企画「せりかなの道の駅ソングブック」。
毎月1つの道の駅をピックアップし、その魅力をオリジナルソングに込めてご紹介します!
今回ご紹介するのはこちら!
岐阜県土岐市「道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館」!
岐阜県道66号多治見恵那線にある道の駅です!
今回は、東京から新幹線に乗って、話題の道の駅へ突撃してみました!
到着!とても自然が綺麗な町で、緑の空気が美味しい!

着いて早速目につくのは、敷地内に飾られている、複数の芸術的なオブジェ!
もしかしてこれ、焼き物で作られている!?
そう、現代陶刻展への出品作品で、土岐市で焼かれた美濃焼だそうです!
もうすでに町の個性を打ち出しまくりで、期待値が上がる道の駅です。
そして、建物外観もやっぱりユニークな!!
こ、これは…どんぶり!?
そう、このドーム型の屋根は、“ふた付どんぶり”をイメージした形だそうです!
さすが焼き物の町土岐市、「どんぶり会館」という名前だけあっての場所です!

早速中へ入ると、一階は、想像をはるか超える、たくさんの焼き物が!
市内の窯元さん、約80社から集められているそうです。圧巻!
いろんな柄・形の、丼、茶碗、お皿、湯飲みなどはもちろん、
陶器の匙や、置物なども揃っていました。
どれを買おうか迷ってしまい、見ていて飽きません。
子供さん向けの食器コーナーもありました!

そして、館内を見回っていて私が特に気になったのは、
壁や階段など、敷地内が、素敵なアートで溢れていること。
大きな絵画や造形物など、地元の方の作品が展示してあります。
展示を見回っているだけでも、とても楽しく心踊る時間です。
町をあげて芸術を大切にしている姿勢が私はとても嬉しくて、
本当にこの町や道の駅が好きになりました。

さて、道の駅といえばグルメ!こちらは、2階が食堂になっています。
天井がどんぶりモチーフで作られているので、とても高くて開放的!
明るい光も差し込み、とっても穏やかな雰囲気♪

早速頂いたのは、名物・どんぶりソフトクリーム!
ソフトクリームが、どんぶりに入ってきます。道の駅の方考案だそうで!
普通はコーンとか、カップですよね。
で、すごいのが、そのどんぶりを、もらえちゃうんです!
つまり、”どんぶり付ソフトクリーム”ですね!
お土産にもなって一石二鳥!絵柄も何種類かあって選べます。
私はコーヒーゼリー味を頂きました。
わーこれめっちゃ好き!ゼリーの食感もいいし。
併せて、香ばしい焼きたての塩バターパンも頂きました☆
他にも唐揚げ定食とか、山盛りの定食を召し上がる方も多数!
職人飯というだけあって、量多めを意識して提供されているそうです。
(しかも余ったら自己責任でテイクアウトしていいそうです!エコ!女性にも優しい…私、こういうお店本当に好きです。)

緑が生い茂って、橋が見えて、青空と風を感じられる。 遠くに見える美しい山並みの中に、御嶽山も臨めます!
望遠鏡も設置してくれています。(これ無料でした!)
そしてテラスから見えるのですが、隣には、陶磁器試験場が併設されています。 焼き物を商品として販売するには、いろいろな検査に合格する必要があるそうです。 ここから、安心と信頼が生まれているんですね。
さて、「ここ、焼き物以外のお土産とかはないの?」 そう思ったあなたに、朗報です。

最後に、 過去、たくさんの道の駅を紹介してきましたが 絶対どこにでもあるのに、深く掘って触れたことがない、という”ある場所”を 今回は深く掘ってみたいと思います。
絶対どこにでもある“ある場所”とは、一体どこでしょう?
(Thinking time!!!)

えええ!! 実は取材前に、 「どんぶり会館に行くなら、お化粧室に立ち寄るべし」という噂を聞いていました、が… まあ、どんぶりが飾ってあったり、綺麗なのかな?と思っていたら… ここは宮殿か! とツッコミを入れてしまうほどの美しい仕様でした。
私、自分がお化粧室エリアに入っていたのに、しばらくそのことに気付きませんでした(笑) ここから先は、ぜひ現地でお確かめください。
飾ってある俳句もツボでした。 いやどんぶりなんですけど。
そして最後に・・・道の駅土岐美濃焼街道 どんぶり会館のテーマソング、聴いて下さい♪
いかがでしたか?皆さんも是非、訪れてみて下さいね♪