
こんにちは!地球ギターが相棒のシンガーソングライター・未知倶楽部親善大使のせりかなです!
私が、全国の道の駅を紹介する企画「せりかなの道の駅ソングブック」。
毎月1つの道の駅をピックアップし、その魅力をオリジナルソングに込めてご紹介します!
2月にご紹介するのはこちら!
千葉県香取市「道の駅くりもと 紅小町の郷」
千葉県道44号成田小見川鹿島港線にある道の駅!
成田I.C.から約20分と、都心からも近い!
天気良し!今回のロケも、道の駅日和です。
(ここまで晴れるとそろそろ雨が怖いです笑)
一見、今まで訪問した道の駅の中では小さいのかな?と思いきや…
奥には広々とした第二駐車場。
県道の向かいには、体験農園施設。
そして道の駅メインの建物の裏には、釣堀などがある里山公園。
例に漏れず、今回も本当に奥が深くて、楽しそうです。

やはりここは評判!という、農産物直売所!
地元の生産者さんから直接仕入れている新鮮野菜は、それがわかるように生産者さんのお名前がしっかり入っています。
売り場には買い物かごにたくさんの野菜を入れた方々が。
このネギの背丈、私の腰骨より高い!!そんで安い!!
大根、ちぢみほうれん草、でっかい!!そんで安い!!(以下略)
地元に愛されている、必要とされている道の駅だということがよく伝わってきます。

中でもこの道の駅のウリは、サツマイモ!! このコーナー、一帯全てサツマイモです。すごすぎ。 箱でどさっと売ってるあたり、もうすごいです。 特にオススメなのが、道の駅の名前にもなっている、ベニコマチという品種。 ホクホクしてキメが細かい栗のような食感が特徴です。生芋は全国でもここでしか販売していないんです!!

ちょうど焼き芋(※ベニコマチではありません)が販売されていたので、頂いてみました。
とにかく甘みと旨みが強くて…正直、驚きました。
というのは、サツマイモって、喉に詰まるとか、パサパサするイメージがあったんですよ…
でもね、とんでもない!!
とろとろ柔らかくて、水分豊富というかしっとりしていて、口の中で溶けるような、
自然な甘みと柔らかさのスイートポテトを食べてる感じでした。
ペロッと食べ終わりました。
これを頂いて、サツマイモのポテンシャルの高さを感じました。
そして、特筆すべきはくりもとのアイドル、くりちゃん。いもなのに、くり…??みたいな雰囲気が可愛くてたまりません。笑

美味しいものと言えば。 味処いっぷくでは、「房総ポーク」を使った食事が頂けます! 「房総ポーク焼肉丼」は旨味のある豚肉で、相当の食べ応えでしたよ!! えりさんが注文した生姜焼き定食も美味しそうでした〜!!

という裏側にはやはり、 道の駅の方々の地道な努力があるんだということが分かりました。 ありがたや。 遠方に行けなくても、その土地のものが買える、ということで、たいそう人気だそうです! お菓子や調味料をはじめ、沖縄コーナーは特に人気だそうです! 普段、遠くてなかなか行けないですもんね。

そして、建物の裏には、広大な土地が!! ザリガニ釣りや、ニジマス釣りができる場所があります。 子供たちが収穫体験やザリガニ釣りを通して、 自然の恵みを体いっぱいに吸収していくそうです。 そんな場所、すごくいいですよね。 自然の恵みに触れると、人は優しくなれる、そんな気がしています。

そしてすぐ近く…こちらの写真! この江戸を感じる佐原の町並みがすごい!! なんと、日本遺産に認定されているそうです!
まさに、小江戸めぐり! ゆるり散歩をするのもよし、写真を撮るのもよし、とても心癒される場所ですよ。
道の駅くりもと 紅小町の郷のテーマソング是非聴いて下さい♪
いかがでしたか?皆さんも是非、訪れてみて下さいね♪