
今回「道の駅めし」企画で紹介する駅は「舞鶴港とれとれセンター」(京都府舞鶴市)と「フレッシュあさご」(兵庫県朝来市)の2つ。それぞれ「海鮮丼」と「但馬牛カルビ丼」を売りの一つとする関西の道の駅です。
海鮮丼(舞鶴港とれとれセンター)
舞鶴港にある道の駅というだけあって、海産物を楽しめる道の駅、舞鶴港とれとれセンター。海鮮市場や「れすとらん ととや」などで、新鮮な海の幸を思う存分堪能することができます。舞鶴港とれとれセンターの「道の駅めし」は「海鮮丼」。「れすとらん ととや」で販売されている海鮮丼は、オーソドックスなマグロだけでなく、「ウニといくら」など、組み合わせにもいくつものパターンがあります。どれも漁港近くならではの、とれたて新鮮な魚介類をふんだんに使った自慢の丼です。
海の幸を食べ歩く(舞鶴)

海鮮市場で並ぶ海の幸には、その場で調理してもらい、すぐに食べられるものが多いのもポイント。海鮮焼きは1人前、2人前、盛りだくさんのセットなど、量もさまざま。このほかにもイカ焼きをはじめ、その場で食べられるものは多くあります。とれたての食材を、至上で調理してしまうわけですから、鮮度の良さは言うまでもありません。見るからにおいしそうな魚介類が一面に並ぶ慣れない光景と相まって、そのおいしさは倍増。

季節によってはカニを味わうこともできます。舞鶴漁港で水揚げされたズワイガニは、「舞鶴かに」と呼ばれる高品質を誇ります。それをその場で焼きガニに……。たまりません。
但馬牛カルビ丼(フレッシュあさご)

但馬牛(たじまぎゅう)は、兵庫県が誇る牛肉のブランドの一つです。きめ細やかな肉質で、味が良いのが特徴。

但馬牛カルビ丼はこの但馬牛を使い、風味の強いタレをかけた丼。肉の味の強さとうまくマッチした駅イチオシのどんぶりです。
黒豆ソフトに鹿肉に。ちょっと珍しい(?)商品も(フレッシュあさご)

売りは但馬牛の身にあらず。黒豆ソフトは、「たんば」の名産黒豆が香るちょっと変わったソフトクリームで、こちらもフレッシュあさご評判のデザートです。
また、鹿肉を使ったどんぶりや、カレーなど、多くの人にとってはなかなか食卓に並ぶこともなく、普段縁遠い動物の肉を味わうこともできます。鹿肉の特徴として挙げられることの一つが、赤身が多いという点。そのため脂身が多くなく、比較的あっさりしたもたれない肉であると言えます。そんな鹿肉を使った丼やカレーは、行かなければなかなか味わえないかも(?)